大谷翔平選手も活用する日本一の目標達成方法(原田隆史)

お金を引き寄せる無料講座を受けたい方はメールアドレスをご登録下さい

大谷翔平選手の活躍は知らない人はいないでしょう。投手、打者の二刀流で大活躍し、日本ハムファイターズを日本一に導き、ピッチャーとして日本最速の165km/hrを出し、さらに進化しつつあります。メジャーリーグに移籍して活躍する日もそう遠くないでしょう。

そんな、漫画にもいないくらいのおそるべき大谷翔平選手ですが、実は、ある目標達成メソッドを活用して成功したそうです。

この目標達成メソッドは、中学教師の原田隆史先生が大阪の松虫中学校で陸上部を指導する過程で開発してもので、松虫中学では、7年間で13回の日本一を取っています。入賞は500回以上しています。

主に砲丸投げでの優勝ですが、このメソッドは、陸上競技やスポーツだけに使えるものではなく、勉強、仕事、家庭のジャンルについても使えます。

実際、ファーストリテイリング(ユニクロ)もこの方法を社員の人材教育に取り入れているそうです。それ以外に、日本企業400社、約7万人弱がこの目標達成方法を学んで活用して成果を出しているそうです。

この目標達成方法は、目標・目的設定シート、ルーチンチェック表、日誌の3つを活用して目標を達成するシステムです。それぞれに深い意味があり、それが、各シートやチェック表、日誌などに凝縮されています。

このシステムを使えば、どんな人も目標に向かって階段を登るように成功していけるでしょう。

目標設定の考え方は、目標と目的を切り離して考えます。目的が最初にあって、目標は、その目的を達成するためのもの、と考えます。

つまり、目的を達成するのが究極ですが、そのために目標を設定します。

目的とは、例えば、親孝行したい、先生を喜ばせたい、社会をよりよいものにしたい、などです。

そして、そのために目標を立てます。親孝行するために、学費の安い国公立大学に入る、そして、将来お金を稼いで親に楽をしてもらいたいから就職のいい一流大学に入る、などが目標になります。

そして、その目標を達成するためにルーチンを設定します。例えば、英単語を毎日30語覚える、数学の例題を毎日3題解く、予習・復習をするなど、8項目について、優先順位の高い順に書いておきます。そのルーチンを毎日やったかどうかルーチンチェック表をチェックし、できなければ翌日それに力を入れて、ルーチンを確実にこなしていきます。

そうすることで、毎日、目標達成に最も重要なルーチンをやるようになり、最も確実に目標を達成できるようになります。

他にも、心のつぼにエネルギーを満たす日誌を書くなど、細かいテクニックはたくさんあります。この目標達成方法を知りたい方はこちらに登録されると、原田隆史先生の動画が見れます。非常にお勧めです。

日本一の目標達成メソッドを見る

この方法を実践すれば相当高い確率で目標が達成できると思います。私の夢実現方法と合わせればさらに高い確率で成功できるでしょう。

お金を引き寄せるメールマガジン登録フォーム